サブページメイン画像

マイナンバー免許証とは

 運転免許証として利用できるように

マイナンバーカードのICチップに運転免許証情報を記録することで2025年3月24日からマイナンバーを免許証として利用できるようになります。
従来の運転免許証も今まで通り利用可能で、今後は『マイナンバー免許証のみ』『運転免許証+マイナンバー免許証』『運転免許証のみ』の3パターンの持ち方から選択できます。

 マイナンバー免許証としての利用開始方法

2025年3月24日より、運転免許センターや一部の警察署で手続きができるようになります。
手続きにつきましては下記のリンクからご確認ください。

※マイナンバーカードと運転免許証の一体化の手続き案内(新潟県警察)

 有効期限について

『マイナンバーカード』と『マイナンバー免許証の有効期限の末日』は異なり、『マイナンバー免許証の有効期限の末日』は券面に記載されません。

 マイナンバーのICチップに記録される情報

①マイナ免許証の番号
②運転免許取得の年月日、マイナ免許証の有効期限の末日
③運転免許の種類(普通・大型・二輪など)
④免許の条件に係る事項(AT限定、眼鏡、補聴器など)
⑤顔写真

⑥免許証の色区分(ゴールド、青、緑)

※マイナンバーカード券面に運転免許関する事項は記載されません。

免許証情報の確認方法

 マイナポータルで確認

マイナポータルで確認することができますが、マイナポータル連携が必要です。
※事前に署名用電子証明書(暗証番号が英数字6から16文字のもの)を運転免許センターまたは警察署に提出し、マイナポータルとの連携手続を行う必要があります。


※マイナポータルはこちらから

 マイナ免許証読み取りアプリで確認

『マイナ免許証読み取りアプリ専用サイト』から確認することができます。

スマートフォンやパソコンからマイナ免許証読み取りアプリをインストールし、マイナ免許証のICチップに記録された免許情報を確認できます。
運転免許センター等で設定した暗証番号(数字4桁のもの)が必要となります

※マイナ免許証読み取りアプリはこちらから

※アンドロイドとiPhoneで入手先が違いますのでご注意ください。
※下記ボタンからもインストールできます。お使いのデバイスに合わせてボタンを選択して下さい。

AppStore (iPhone) Googleplay(Android) Microsoftstore (PC)

 注意点

レンタカーを借りる時や、自動車保険契約・更新時など免許証の提示が必要な場合、マイナ免許証しか持っていない方は注意が必要です。
運転免許情報をスマートフォンの画面に表示して提示することになりますので、ご自身で『マイナ免許証読み取りアプリ専用サイト』をインストールしておく必要があります。

 ご不明な点は

詳しくは
◎デジタル庁(マイナンバーの運転免許証利用)
◎警察庁(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)

もご確認ください。

アプリインストールや閲覧方法などでお困りの方はお気軽に博栄モータースへ♪
お手伝いさせていただきます。

ご相談はこちらからお気軽に

  お気軽にお問合せください。

0254-45-3288

お問合せ、ご予約フォームは24時間受け付けております。
お問い合わせ ご 予 約 L I N E


その他のページ

お電話
お問合せ
お見積り